2050年世界エネルギー、需要の2割を水素が満たす見通し。
題名の通り2050年世界エネルギー、需要の2割を水素が満たす見通しらしいです。(水素協議会より)
2017年11月14日のこの記事を読ませていただいたのですが水素の活躍がじわじわきている事が感じ取れます。
車に対してもまだガソリン車が普及ナンバー1ですが、いずれこれも水素自動車へとどんどん移行していくのではないでしょうか。
今は全世界で自然を守る活動をされています、それはこの地球の未来を守るため。
今からできる事をどんどんして、予測通り2050年には世界エネルギーの需要の2割までに到達してくれる事を望みます。
記事内容【原題:Shift to Hydrogen Seen Meeting 20% of World Energy Needs by 2050(抜粋)】
宇宙で最も豊富に存在する元素の水素が、2050年までに世界のエネルギーの5分の1近くを供給し、米国で排出される二酸化炭素全量を取り除く可能性がある。
トヨタ自動車や石油会社ロイヤル・ダッチ・シェルなどで構成する水素協議会が明らかにした。
ドイツ自動車メーカーのBMWや英鉱山大手アングロ・アメリカン、フランス電力・ガス会社エンジーなども参加する同協議会によると、風力および太陽光発電を使って水から抽出した水素を用いる燃料電池が、自動車から工場に至るあらゆるものの動力として活用される可能性がある。同協議会は、水素が年間約6ギガトンの二酸化炭素排出量を減らす可能性があると試算。
これは2016年の米排出量5.5ギガトンを上回る。
水素協議会は今週、水素社会の基盤整備を促進するためボンで開催中の国連の年次気候変動会議に参加。
シェルなど化石燃料各社は、世界的な環境規制強化に伴い自動車での利用が広がるとみて、水素燃料への投資を増やしている。
マッキンゼーがまとめた研究によれば、乗用車1500万台とトラック50万台の走行をサポートするには2030年までに年間最大250億ドル(約2兆8400億円)の投資が必要になる。
0コメント