水素ポスター発見!!
コンセプトは【一家に1枚ポスター】
実はこれ文部科学省MEXT(教育・科学技術・スポーツ・文化を担当する行政機関)が科学技術をより深く理解していただくために発行されたものです。
水素って何?って疑問から生まれたこのポスター、知れば知るほど水素のすごさに惹かれます。
宇宙と水素・・・・地球誕生からある水素
生命と水素・・・・人間の体作り
物質・エネルギーと水素・・・・水素をどう作り、使われていくのか
絵付きでわかりやすく解説されているので子供からお年寄りまで楽しく見る事ができそうです。
このポスターは、全国の小・中・高等学校等に配布されると共に、博物館や科学館にも広く配布されているみたいです。
もしお手元にとる機会がありましたらこの一家に1枚ポスターを見てみてください。
水素研究を長年に渡って研究してきた方達のおかげで、いろんな面で水素が活用され、水素に助けられる時代がきているのではないでしょうか?
クリーンエネルギーもその代表の1つです。
今は各地に水素ステーションが建設され、ガソリン車から水素自動車に徐々にですがシフトチェンジされつつあります。
2016年は英国の科学者、ヘンリー・キャベンディッシュが水素を発見して250年の節目の年であるとともに、化学燃料依存から水素社会へと変わる大きな転換期でもあります。
今後の水素の発展でより良い暮らしができそうな気がしますね!
0コメント